2018年12月26日水曜日

11月1日(木)1年生はたらくじどう車体験会

11月1日、1年生は地域の工営建設株式会社さんによる、はたらくじどう車の体験会を行いました。
油圧ショベルやコンバインドローラー、ユニック、タイヤショベルの重機が校庭にやってきて、一人ずつ体験をすることができました。


なかなかできない経験に、「楽しかった!」との声がたくさんあがりました。
今日体験したことを国語「はたらく自動車」の学習にいかしていきます。


11月27日(火)28日(水)6年生「シェフ先生」

  6年生は、多文化共生推進事業として、「シェフ先生」を招き、食育・国際理解の学習をしました。「シェフ先生」と一緒に、スペイン料理のエンパナディージャ(スペイン風あげぎょうざ)、エンクルティードス(ピクルス)、インフンシオン デ マンサニージャ(カモミール茶)を作りました。また、外国の食文化の話をしていただきました。子供たちは、スペイン語でリオ!(おいしい!)と言いながら、できたてのスペイン料理をいただきました。おいしく楽しい国際理解学習となりました。

 
(写真:先生の料理デモンストレーション
を見る様子)


12月11日(火)南行徳中・福栄中・塩浜学園中学校説明会

 6時間目、福栄中学校、塩浜学園、南行徳中学校の生徒会が本校の6年生のために来校して、それぞれの中学校の行事や部活、校則や制服などを写真や動画で紹介してくれました。それぞれの学校の生徒会役員から説明を聞くことで、中間テストや期末テストなど、どの中学校でも共通していることや、全校生徒の数や学校行事、部活動などの違いも知ることができました。
  質問タイムでは、「○○(学校行事)ではどんなことをしますか。」や「修学旅行はいつ、どこに行きますか。」など学校行事に関係する質問が多かったです。女子からは「髪型の校則はありますか。」といった質問もあがっていました。
 

 入学してから知るのではなく、入学する前に学校の様子や行事、部活動を知っておくことは大切なことだと思います。福栄中学校、塩浜学園、南行徳の生徒会で来てくださったみなさん、ありがとうございました。

 
写真は、体育館で中学生の話を聞いている様子)
 



12月 5年生「お米の脱穀」

 5年生は総合でお米の脱穀に取り組んでいます。自分たちで大切に育ててきたお米を収穫し、ついに脱穀できるようになりました。すり鉢とすりこぎで脱穀したり、野球ボールを持ってきて脱穀したりして、グループで工夫していました。もみ殻と玄米に分ける作業では昔ながらの道具「唐箕(とうみ)」を使ってみました。

 同時進行で日本と世界の「米」事情についての調べ学習も行っています。栄養価や品種、世界の「米」料理だけでなく、米作りがいつどのように日本に伝わってきたかなど、様々な項目でグループに分かれ調べ学習を進めています。
 皆、「お米」について、さらに詳しくなってきました!

2018年12月16日日曜日



1120日(火)2年生さつまいもの収穫

1120日、5月に植えた苗がすくすくと成長したサツマイモを収穫しました。サツマイモを掘り出すたび子どもたちから大きな歓声が上がり、とても楽しい体験となりました。

 
クラスに持ち帰った後は、「早く食べたい」と、みんなはしゃいでいました。



2018年12月13日木曜日

4年生グリーンスクール11月21日(水)・22日(木)





ありのみコースで元気に遊びました。
このアスレチックは人気でした。

 自然観察園を通り、大町自然の家に
向かいます。どんなワクワクが待ってい
るかな?

 自然観察をしながらビンゴをします。たくさんの人が全部クリアしました。