4月26日(木) 6年校外学習~考古博物館見学~
市川の北にある市川市考古博物館へ歴史のワクワクを探しに向かいました。現地では注意点を受けた後、クラスごとに体験を始めました。
1.堀之内貝塚見学(写真上)
→足元に落ちている縄文人の食べた貝殻
2.考古博物館見学
→黒曜石体験に博物館内の見学
3.弓矢体験(写真中)
→昔使われた弓矢体験と縄文ビスケットの 作り方
→昔のやり方で火がおきた時には歓声が。
体験を終えちょうどお昼になりました。
博物館から下った所にある、歴史博物館の中庭をお借りしてお昼にしました。その頃にはもうすでに博物館の方たちが土器で作ったスペシャルなあさり汁を準備してくれていました。(写真下)
博物館から下った所にある、歴史博物館の中庭をお借りしてお昼にしました。その頃にはもうすでに博物館の方たちが土器で作ったスペシャルなあさり汁を準備してくれていました。(写真下)
中には、あさりと水しか入れていないのに、「こんなにおいしいのはなぜ!?」と言いたくなるようなコクと香りにびっくり!縄文人はきっと同じように味わっていたのでしょう。
見て・聞いて・触って・嗅いで・味わって。まさに五感で学んだ体験学習でした。暑いくらいに天気にも恵まれ、楽しい体験でした。昔の人の知恵に感心し、また一つ歴史に興味を持ちました。