江戸のまちなみをゆく子どもたち…
2017年9月29日金曜日
6年修学旅行日光彫にチャレンジ!
夕食をおえ、子どもたちは日光彫にチャレンジしています独特な刃物を使い自分たちが考えた下絵をもとに作品作りにチャレンジしています!どのような作品が出来上がるか、子どもたちが持ち帰るまで楽しみにしておいてください!
2017年9月28日木曜日
1年生校外学習 残念ながら雨天コース「葛西臨海公園」
2017年9月28日(木)
みんなはそろそろ歩き疲れたのか、まだ10時半だというのに、「先生お腹がすいた。」とか「今日のお弁当はからあげ入ってるの。」という話題でした。
雨が止んだので、展望広場にお弁当を持って行きました。涼しい中、班で集まってお弁当を食べました。よほどお腹がすいていたのか、先生が写真を撮りに各班を回っている間に食べ終わった子どももいました。
その後はおやつタイム。そして仲良くレクリェーションタイムをとりました。鬼ごっこやだるまさんがころんだなど、どこに元気が残っているのだろう?と思うほどでした。
みんな笑顔でバスに乗り込み、30分ほどで学校に戻ってきました。
2017年9月16日土曜日
9月15日(金)3年生社会科見学
バスの中では、先生やガイドさんがバスのコースにまつわる情報をクイズ形式で出してくれたりして楽しく向かいました。
最初に向かったのは市川市歴史博物館です。ここでは4クラスが
①洗濯板や物干し竿などの体験学習
②火打石・行燈・ランプなどの昔のあかり体験
③市川市の中でも富美浜地域の歴史解説
④市川市の昔にタイムスリップ
と4つのイベントを20分ずつローテーションして
体験しました。どれも興味深いイベントで、興味
を持ったり不思議に思ったことをメモしました。
天気が良かったので、博物館の中庭をお借り
してお弁当をいただきました。蚊が多く、中には
12か所も刺された子どもがいましたが、お腹が
すいていたこともあり、食べ終わった後は、みん
な満足そうでした。
次に向かったのは梨の選果場です。梨を入れ
るケースが自動的に組み立てられたり、種類毎
に運ばれてくる梨を瞬時に等級別に選別するプ

好意で梨畑も見学させていただきました。1個の梨に、こんなに多くの人の手間暇がかかっていることを知りました。市川が全国に誇れる梨がこの先もずっと育てられて欲しいなと思いました。
お世話になった歴史博物館のスタッフのみなさん、選果場のスタッフのみなさん、見学させていただいた梨農家の方。本当にありがとうございました。また安全運転で時間通りの運航をして下さった運転手とガイドのみなさんありがとうございました。
2017年9月13日水曜日
2017年9月4日月曜日
始業式
9月1日(金)
890余りの元気な顔が帰って来ました。報告では、特に大きな事故もなく、夏休みを過ごせたようでほっとしています。
さぁ二学期のスタートです。一年間で最も長い2学期には修学旅行や社会科見学といった体験や楽しみな運動会が待っています。
吹奏楽部…第59回千葉県吹奏楽コンクール
小学校の部C部門 金賞受賞
水泳部…4年女子メドレーリレー優勝
6年男子メドレーリレー準優勝
6年男子フリーリレー 準優勝
4年男子100mリレー 第5位
女子総合 第6位
男子総合 準優勝
男女総合 第6位
その他個人表彰13(内メダル6)
ミニバスケットボール(Let's)
市川市春季ミニバスケットボール大会
Cブロック 第1位
平成29年度市川市春季女子の部
ミニバスケットボール大会
第4位
みなさんよく頑張りました。
登録:
投稿 (Atom)